お知らせ

5・6年生林間学舎(ハチ高原)

令和6年7月3日(水)~7月5日(金)実施
 
 5・6年生が、兵庫県のハチ高原へ、林間学舎に行ってきました。
 バスで移動し、ハチ高原に到着。入館式での児童代表挨拶の後、宿舎の方による「避難訓練」を行いました。「命を守るための訓練」ですので、宿舎の方のチェックは厳しいのですが、なんと1回で合格することができました。
 午後は、「鉢伏山登山」です。頂上をめざして登りました。途中、色々な班から仲間を励ます声が聞こえてきたことは、とても嬉しいことでした。
 夕食後、「1日の反省」を各班ごとに行いました。「キャンプファイヤー」では、副班長を中心に、みんなで盛り上がることができました。

 2日目は、朝食の前に「ボランティア清掃」を行いました。朝食後、まず「オリエンテーリング」を、その後、「飯ごう炊さん」を行いました。「飯ごう炊さん」では、カレーライスを作りました。自分たちで作った料理は、不思議とおいしいものです。悪戦苦闘する班が多かったのですが、「いただきます。」の後は、笑顔があふれていました。 
 2日目の午後は、「焼き板作り」と「魚つかみ」を行いました。「焼き板作り」では、手が真っ黒になりながらも真剣に磨いていました。「魚つかみ」では、一生懸命に魚を追いかけていました。そのあとは、串に刺して焼き、おいしくいただきました。私たちの命は、他の命をいただくことによって生かされているのです。  
 夕食後は、各班ごとに「班会」です。それぞれが真剣に取り組んでいました。頑張れた点や課題点(明日、具体的にどうしていくのかなど)を確かめ合いました。その後、「ナイトハイク」を行いました。「ナイトハイク」では、班でまとまってワクワクドキドキしながら歩く姿が見られました。

 3日目がスタートしました。朝食の前に「ボランティア清掃」を行いました。みんな黙々とゴミを集めていました。朝食の後は、「アイスクリーム作り」です。みんなで一生懸命に材料をかきまぜたら、材料を入れた容器にふたをし、交代交代で転がしました。どの班もおいしくいただくことができました。その後、ネイチャーゲームをしました。班ごとに、「鳥の巣」などを見つけたり、「鳥の鳴き声」を聞いたりしたら、ビンゴカードに○をしていくものでした。自然を感じながら、班で協力して取り組んでいました。

 8日(月)の班会・全体会では、「林間学舎で学んだことを、これからの学校生活に活かしていく。」という視点で、反省を行います。林間学舎の「学習のめあて」とともに、出発の朝、校長先生の話にあった、「林間学舎は、学校生活で身に付けたことを試す『力試し』の場であること。」「人に任せず、『自分で考える』こと。」「『命が一番』であること。」についても振り返って欲しいと思います。
 林間学舎で学んだことを、学校へ戻ってからも、そして、家庭においても、実践を続けてほしいと強く思いました。

お気付きの点がございましたら、お電話でお問い合わせください。

06-6702-5007

受付時間 月~金9:00~16:00

Copyright © Gakko Hojin JONAN Gakuen. All Rights Reserved.