はげみ学習
学年の枠を取り払い、児童一人一人の学習速度や習得度合いの違いに応じて学習する。
自学の学習
苦手なところや確実に身につけたいところを児童自らで考え、発見し、それについて学習する力を育てるための時間。低学年では教師が用意した課題に取り組み、高学年では自分で用意した問題集に取り組む。

進学校として
実績をあげる
「はげみ学習」「自学」の時間を特設します。1年生でも週4日は6限まであります。
複数の指導過程を設け、児童に選択の機会を与えてやる気を喚起。スモールステップ学習により、個人に合った方法でも学習します。
漢字・計算の徹底指導を行います。
また、漢字検定へのチャレンジ、朝の時間での計算練習も実施しています。
低学年よりドリルや応用問題集を取り入れ、学ぶ態度を身につけています。
学年の枠を取り払い、児童一人一人の学習速度や習得度合いの違いに応じて学習する。
苦手なところや確実に身につけたいところを児童自らで考え、発見し、それについて学習する力を育てるための時間。低学年では教師が用意した課題に取り組み、高学年では自分で用意した問題集に取り組む。
春・夏・冬期の講習、特別講習、実力テスト、個人データに基づく進路指導を実施。4、 5、6年生算数の3段階別指導も自分の力にあったコースで学習できます。
また、3年生以上の社会、理科は、専科制をとっています。 個人指導の徹底やクラス運営における教師の指導力向上をめざし、年20回の学級経営研修会、月1回の職員研修会を行います。
男子校 | 大阪星光学院(2)、清風(3)、明星(3) |
---|---|
女子校 | 四天王寺(2)、大谷(2)、城南学園(2) 他 |
共学校 | 西大和学園(2)、清風南海(3)、高槻(1)、帝塚山(1)、大阪桐蔭(6)、開明(3)、関西大学第一(2)、智辯学園奈良カレッジ(1)、近畿大学附属(1)、初芝富田林(1)、愛光(1)、大阪府立富田林(1) 他 |
その他多数