2025/09/03
令和7年9月1日(月)~9月3日(水)実施
5・6年生が、滋賀県の近江八幡へ湖畔学舎に行ってきました。
1日目、入館式を終え昼食をいただいた後は、「湖畔での体験活動(カヌー・カタマラン)」を行いました。晴天の中、子どもたちは説明をしっかりと聞き体験活動を存分に楽しみました。
夕食後は「1日の反省」を各班ごとに行いました。「キャンプファイヤー」では、副班長を中心に、みんなで盛り上がることができました。
2日目は、朝食の前に「ボランティア清掃」を行いました。朝食後は「飯ごう炊さん」を行いました。自分たちで作った料理は、不思議とおいしいものです。「いただきます。」の後は、笑顔があふれていました。
午後は、1日目に引き続き「湖畔での体験活動(イカダ)」を行いました。全員で協力し、イカダを完成させた子どもたちの表情は満足気でした。
夕食後は、各班ごとに「班会」です。それぞれが真剣に取り組んでいました。頑張れた点や課題点(明日、具体的にどうしていくのかなど)を確かめ合いました。その後、「ナイトハイク」を行いました。「ナイトハイク」では、班でまとまってワクワクドキドキしながら歩く姿が見られました。
3日目がスタートしました。3日目も朝食の前に「ボランティア清掃」を行いました。5年生は近江商人博物館を見学、6年生は安土城考古博物館を訪れました。
様々な学びを得て、無事に学校に帰ってきました。湖畔学舎で学んだことを、学校へ戻ってからも、そして、家庭においても、実践を続けてほしいと強く思いました。