TOKUSHIN NURSING 特進看護
看護系短大・大学をめざします
入試科目に力点を置いた学力の向上とコミュニケーション能力の育成により、
看護系短大 ・大学をめざします。
POINT
確実な成長を促す教育力
3年間で偏差値10アップ!
これは特進コース生の入学後の偏差値の推移です。誰もが最初から実力があったわけではなく、3年間で徐々にでも確実に学力を伸ばし志望校に現役合格を果たしています。城南にはその成長を促す教育力があります。

LEARN
特進看護の学び
-
-
じっくり、ゆっくり
基礎学力を養成 - 豊富な授業時間数を用いてじっくり基礎力を定着することに重点を置いて取り組んでいます。いくら進度を速めても力がついていなければ入試問題に挑戦したときに対応することができません。ゆっくり丁寧に進めることで、入試に対応するための基礎学力が養われます。
-
-
-
AI×アダプティブ
ラーニング - ICT教材「すらら」を導入。基礎学力を養成できる教材で、中学校までの学習に不安があっても大丈夫。対象となる特進³や特進看護のほか、特進∞、特進+、他コースも選択が可能です。
-
-
-
講義と体験で、医療分野の考え方を身につける看護系独自プログラム
- 城南グループの総合力を生かし、提携先病院での見学実習や看護師体験など看護系独自の多彩なカリキュラムを用意。現場を見て学ぶ機会や、実際に病院で活躍する看護師の方にもお話を伺うことでさらに理解を深めます。
[ カリキュラム ]
- 大阪府内の病院での見学実習および一日看護師体験
- 森ノ宮医療大学の先生による出前授業
- 看護模試および、大阪府看護協会主催の看護学校への進学相談会への参加
- 看護師による講話
-
CURRICULUM
カリキュラム

MESSAGE
先生メッセージ

- 熱中したいことを見つけ、
全力で取り組める環境があります - 多面的に物事をとらえ、自ら考えて行動する力、チャレンジ精神をぜひ身につけてください。私が担当する生物学の「アカデメイア」でも、生徒たちは苦戦しながらも努力と改善を続け、研究を重ねてきました。結果、研究を論文やポスターにまとめて発表し、自分の成長を実感できたと語っていました。もちろん、やりたいことや深めたいことが見つかっていなくても心配ありません。部活動や勉強、課外活動など自分の熱中したいことを見つけ取り組める環境、それを応援してくれる仲間や先生が城南学園にはたくさんいます。
理科 秋月美砂 先生