特進³(キューブ)

得意科目を生かし、産近甲龍などの私立大学合格へ!

特進³(キューブ)では3教科(国英社)に力点を置き、産近甲龍をはじめとする私立大学をめざします。
豊富な授業体制でゆっくり丁寧に学力がつく体制を整えています。
大阪総合保育大学への内部推薦も可能です。

POINT

確実な成長を促す教育力
3年間で偏差値10アップ!

これは特進コース生の入学後の偏差値の推移です。誰もが最初から実力があったわけではなく、3年間で徐々にでも確実に学力を伸ばし志望校に現役合格を果たしています。城南にはその成長を促す教育力があります。

コースグラフ

LEARN

特進³(キューブ)の学び

  • CONTENTS01 じっくり、ゆっくり
    基礎学力を養成
    豊富な授業時間数を用いてじっくり基礎力を定着することに重点を置いて取り組んでいます。いくら進度を速めても力がついていなければ入試問題に挑戦したときに対応することができません。ゆっくり丁寧に進めることで、入試に対応するための基礎学力が養われます。
    基礎学力の養成
  • CONTENTS02 希望進路に向けた勉強と部活動を両立
    高校生活は勉強だけではありません。城南学園の特進コースでは運動部、文化部全て入部できます。希望進路に向けた勉強を続けながら、大好きな部活動に3年間取り組むことができます。
    ビブリオバトル
  • CONTENTS03 AI×アダプティブ
    ラーニング

    Classi(クラッシー)を導入
    生徒指導や学習指導、コミュニケーションなどをサポートするClassiを活用。Classiで円滑なコミュニケーションを実現。

    ロイロノートで課題提出がらくらく
    授業中にロイロノートを使い、課題提出から回収まで瞬時に行います。その場で課題添削もできるから、生徒のやる気も向上します。

    AI×アダプティブラーニング
  • CONTENTS04 FA(フレックス・アーカイヴス)
    各教科の基礎固めから1つのテーマを教科をまたいで考察する合教科講座まで、多くの講座の中から自由に選択受講できる夏期の特別講座です。教科の枠を越えた幅広い視野で考える力を育みます。
    フレックス・アーカイヴス

    [ 合教科講座例 ]

    • 数理言語学(数学×英語)
    • 恋愛思想史的講座(古文×日本史)
    • ティファニーのテーブルマナー(英語×家庭科)
  • CONTENTS05 ビブリオバトル
    制限時間内に口頭で書評を行い、観客に本の魅力を伝えるトーク・ゲームです。積極的な読書を促し、本の魅力を人に伝えることで表現力を養います。
    ビブリオバトル
  • CONTENTS06 CS(チャレンジ&スタディー)
    3年次には外部模試のほか、大学共通テストの予想問題や難関私大の入試問題の演習と解説を実施。大阪総合保育大学の教室で行うなど、入試本番を意識したシミュレーションにもなります。
    チャレンジ&スタディー
  • CONTENTS07 合宿講座
    大学受験に向けた学習に専念する5日間。学力向上とともに、自己管理能力も高まります。内閣・国会形式で社会問題を議論する時間も設けており、思考力や分析力を身につけます。
    合宿講座
  • CONTENTS08 DH制(デイリー・ホームワーク制)
    日々の学習計画を設計することで、計画的な自学自習の習慣を確立します。中長期の休暇中も日割りで課題を提示し、計画的な学習習慣を維持します。
    デイリー・ホームワーク制

CURRICULUM

カリキュラム

カリキュラム
(2025年度入学者予定)
  • 在校生メッセージ

    STUDENT’S MESSAGE

    先生方は、生徒一人ひとりをとても親身にサポートしてくださいます。進路の相談はもちろん、ちょっとした疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して質問できます。的確なアドバイスのおかげで、自分のペースでしっかり成長できる環境だと感じています。

    特進³コース 3年 (大阪女学院中学校出身)

    I・Kさん

    I・Kさん
  • 卒業生メッセージ

    OG MESSAGE

    私の所属学部では必修授業の多くが英語で行われるため、城南学園で身についた、英単語を推測する能力や、長文読解に取り組む姿勢が役立っています。また、卒業後も仲良くしたいと思える友人に出会えたことも大きな財産です。

    京都産業大学 国際関係学部 4年生
    2021年度卒業 (和泉市立郷荘中学校卒業)

    M・Mさん

    M・Mさん

教員メッセージ

TEACHER’S MESSAGE

日本語と深く向き合い思考を深めます。
国語の授業では、普段から慣れ親しんだ“日本語”と改めて接する中で、言葉の正しい使い方や面白さを学びます。気になった言葉をそのままにせず、漢字の成り立ちまで調べる習慣をつけ、語彙力の向上をめざします。
国語科池田憲ノ佑先生
池田憲ノ佑 先生

CONTACT

お問い合わせ

06-6702-9784(事務局)
06-6702-9781(職員室)
資料請求はこちら
イベントスケジュールを見る!