

女子校ってなんだか憧れるけれど、
ホントのところどんな感じなの?
そんなアナタの疑問に
城南学園のみんながぶっちゃけちゃいます!
女子校って上下関係が
厳しいってホント?
部活動では上下関係はあるけれど、全然厳しくはないです。いつも先輩は優しく教えてくれたり、先輩・後輩に限らず何気ない会話をしていています。横だけではなく縦の良い人間関係も作れる環境です!

行事に本気で
取り組めるってホント?
ホントです!!女子ばかりなので、ちゃんと意見を言い合えて、良いものができるし、本気で取り組めます。行事当日も女子だけなので周りの目を気にせず盛り上がることができます。行事は、クラスの結束力も高めます!

気の合う友達が
増えるってホント?
女子だけだと、気軽に話すことができて、共通の趣味などで会話が盛り上がったり、気の合う友達が多いと思います。初めは緊張するけれど、各コースで、一緒の夢を持っている子たちもいるので、すぐに友達ができると思います!

ありのままの自分で
いられるってホント?
気の合う友達がいたり、周りの男子の目を気にしないで良いので、ありのままの自分でいる子が多いと思います。自分の意見も言いやすく、みんなそれぞれ個性を持っているところが良いと思います!

理数系の授業も
わかりやすいってホント?
とてもわかりやすいです!わからないところや苦手なところは、授業終わりや、昼休み、放課後など、いつでも先生が一つひとつ丁寧に教えてくれます。もちろん文系の授業もわかりやすく、どの先生にも質問がしやすい環境です!


知られざる城南ガールの生態系を徹底調査!
女子校ならではの魅力や
城南学園に興味が出てきたかも…!

コースがたくさんあるけれど、
みんなそろって明るく仲がいい!
城南の魅力を大公開しちゃいます!

(左から)
3年 進学スタンダードコース 福田 春穂さん
3年 幼児教育・福祉コース 藤井 美樺さん
3年 特進コース Ⅱ類 廣田 リサさん
福田城南の生徒って、明るくて優しい子が多いと思う。誰にでも気がねなく話かけられるし、授業中もみんな積極的に発言しているのは、もしかしたら女子校ならではかも。
廣田確かに!飾ることなく素の自分でいられる雰囲気がある。基本的にはコースでクラスが分かれるから、中学の頃よりも友達のことを深く知ることができるかも。言葉にするのは難しいけれど、学年を重ねていくと、お互い何も言わなくてもわかりあえる空気感があるよね。
藤井かといって、コースが違うと仲が良くないってこともないですね。私たちは3人ともコースは違うし、ぶっちゃけ普段はあまり関わりはない。笑。けれど、何か機会があった時は普通に話し合えるし、すぐに仲良くなれる。これって城南学園のとても素敵なところだと思います。
廣田先生とも距離が近いよね。勉強で悩んだ時も気兼ねなく質問できるし、一人ひとりの生徒を見てくれているから、その人に合った勉強方法を個別で教えてくれる。
藤井私は幼児教育・福祉コースなんだけど、高校に入って初めてピアノを弾いたんです。初心者で不安だったけど、先生が親身に教えてくださったので助かりました~。
福田そうそう!コースごとに独自の授業があるのも城南の特徴のひとつだよね。
藤井幼児教育・福祉コースは保育士や介護福祉士を目指す人が集まっているだけあって、授業内容も少し変わっています。ピアノレッスンの他にも、紙芝居や絵本を読んだり、折り紙を使って工作をしたり。その集大成として年に1回、中学生や保護者を招いて発表する「保育フェスタ」が開催されます。2年生の時に劇をして、もちろん緊張はしたんですが、コースの友達全員で団結して取り組んだフェスタは楽しくてとても達成感がありました!
廣田特進コースも、アカデメイアやFA(フレックス・アーカイブアス)とか、変わった学びがあるよ。心理学や言語学など、自分の興味のある分野を選択して、とことん調べて発表する。知識が広がっていく楽しみがあるし、進学する大学の学科や学部を検討するヒントになるかも。
福田進学スタンダートにも選択制の授業があって、私はパソコン講習を受講したんだけど、とても楽しかった。あと、進スタの特徴は部活との両立かな。私自身、中学の頃からソフトテニスをしていて、初めは勉強との両立に苦労したけど、まわりも部活をしている友達が多いから、協力しながらペースをつかむことができたよ。
それぞれに魅力がある幅広いコース、信じあえる友達がたくさんいる城南学園に、ぜひ一度遊びに来てください!


城南で先生をしてみて先生はどう思ってるの?
本音を教えて!

英語科德永 朝彦先生
学校行事で生徒たちに圧倒されて、
女子校のイメージが変わりました!
私自身、共学校にしか通ったことがなく、教員として女子校である城南学園の門をくぐった時には不安な気持ちでいっぱいでした。女子校で働いていてやはり圧倒される瞬間は学校行事のときです。文化祭では各クラスが創意工夫し、男子には頼らずに自分たちで全てをやりきったという満足感があるのではないでしょうか。体育大会でも生徒たちが各競技で本気で競い合う姿が見られます。どんな生徒でも、根っこの部分では「がんばりたい!」という気持ちを持っているはずです。生徒との対話を大切にし、生徒のやる気を引き出し、複雑化した社会を生き抜いていく力を備え持った女性を育てていきたいです。

家庭科池川 宏子先生
家族以上に気づかいのある生徒たち、
女子校にもいろいろな生徒がいます!
生徒とは同性同士なので、お互い話しやすく、それわかる~という場面がよくあります。女の先生がいいと言う生徒も居るので、安心感のようなものがあるのかなと思います。私の妊娠中には「重いものもったらあかんで!ヒールはいたらあかんよ!」と、私の家族?いや、それ以上?というぐらい気づかって声をかけてくれたのは女子校ならではではないでしょうか。泣いたり笑ったり感情豊かな女子高生ですが、先生好きやで!とか先生ありがとう!とか素直に感情表現できるところは本当に可愛いらしいですね。思いが通じ合えたり、分かり合えたりすると本当に教員をやっていてよかったと思います。

運動部も文化部も活発な城南学園!
おすすめの部活をピックアップして紹介します♪



コース別で多種多様な力を身に付けます!
-
特進系コース
難関国公立、国公立、難関私立大学現役合格を実現!思考力・判断力・表現力を鍛える多彩なプログラム
-
幼児教育・福祉コース
城南は5年後のあなたを保障します!
高校から短大・大学まであなたの夢をしっかりサポート -
進学スタンダードコース
自分の適正を知り、やりたいことが見つかる・叶える!選べる体験型の授業カリキュラムと手厚い進路指導