お知らせ

頑張った1年生林間学舎(河内長野セミナーハウス周辺)

令和6年9月26日(木)・27日(金)実施

 出発前、校長先生から、「挨拶、お礼など、できることは『いつでも、どこでも』すること。林間学舎は、『力試し』の場です。」「『命が一番大事』です。」というお話がありました。

 観心寺では、住職さんに、ご本尊の如意輪観音像についてや、子どもたちに守ってほしいことなどを分かりやすく話していただきました。一生懸命に聞いている子どもたちの姿は、微笑ましかったです。

 ハイキングでは、木々の中の澄んだ空気を吸いながら、延命寺まで元気良く歩きました。
 その後、セミナーハウスに向かい、お世話になる館長さんにご挨拶をし、昼食をとりました。
 
 避難訓練の後、シャボン玉遊びや水鉄砲遊びに取り組みました。シャボン玉遊びでは、まずそれぞれが工夫した輪っかを使ってチャレンジしました。子どもたちが選んだ洗濯糊、ハチミツなどをまぜたシャボン液につけて、実験スタートです。上手くふくらんで飛んでいった時は、とても喜んでいました。また、大きな輪っかを使っての実験も行いました。
 
    夕食の後は、いよいよ夜の集いです。一生懸命練習してきたスタンツを発表しました。歌に合わせて自分たちで考えたダンスをします。どの班も、すばらしいチームワークで感心しました。就寝準備では、一生懸命に布団を自分たちで敷く姿が見られました。

 「おはようございます。」の声かけで、子どもたちは目覚めました。洗面、着替えの後は、協力しながら布団を片付けました。その後、清々しい空気の中、グラウンドで体操をし、身体をほぐしました。朝食も美味しくいただきました。
 
 朝食の後は、フリスビー作りです。絵や模様を描き、自分だけのフリスビーを作りました。広いグラウンドに移動し、フリスビーや竹トンボで遊びました。その後のボランティアタイム(草ひき)では、「みんなのために役立ちたい。」「一生懸命頑張るぞ。」という意気込みが伝わってきました。みんなでしたので、たくさん草をひくことができました。
 
 最後に、2日間お世話になった宿舎を綺麗に掃除しました。こちらが感心してしまうほど、一生懸命に取り組んでいました。館長さんも喜んでおられました。

 あっという間の2日間でしたが、大きな成長がたくさん見られました。まず、トイレのスリッパですが、揃っていなければ、率先して綺麗に並べる子がたくさん出てきました。集合する際は黙って待ち、話を集中して聞く姿が見られました。また、みんなのために係が先頭に立って仕事をしました。 子どもたちは、班のみんなのことを考えた行動を心がけ、みんなで気持ち良く過ごそうと努力していました。この成長を次に生かし、学校生活につなげていきたいと思います。

 林間学舎では、たくさんの方々にお世話いただきました。また、保護者の皆様には、事前のご支援、ご協力をいただきました。感謝申し上げます。

お気付きの点がございましたら、お電話でお問い合わせください。

06-6702-5007

受付時間 月~金9:00~16:00

Copyright © Gakko Hojin JONAN Gakuen. All Rights Reserved.